頑張り掃除編…洗面所の掃除 | |||||||
|
洗面所のお掃除は、毎日のコツコツ掃除で頑張っていればそれほど頑固な汚れにならないようです。 が、さぼっちゃうとやっぱり汚れは落ちにくい。。。 1ヶ月に1回は念入りなお掃除をしましょう。 では、我が家の放置されまくった洗面所のお掃除、開始します(笑)。 棚などはスポンジや雑巾と住居用洗剤を使ってきれいにしましょう。 これは普通の拭き掃除と同じ手順で大丈夫だと思います。 続いて蛇口。 ![]() ![]() カップ1の水にクエン酸小さじ1を混ぜた液を吹き付けてゴシゴシ。 最初はキッチンペーパーで拭きましたが、スポンジの方が良さそう。 ![]() けど、まだちょっと残ってますね〜…この後もゴシゴシしてました(笑)。 細かいところは歯ブラシを利用すると良いそうですが、 あいにく古歯ブラシがなくなってしまってますので今回は断念。 ![]() 今回はクエン酸水を使いましたが、歯磨き粉でゴシゴシしてもきれいになるそうです♪ 「練り歯磨き」って本などには書いてありますが、これって普通の歯磨き粉のことですよね? …これは今度試してみようと思います。 さて。お次は洗面ボウル。 (というか、「洗面ボウル」という名前だとは知らなかったです…) ![]() うちの洗面所、暗いので(これでも電気がついてる)見辛いですよね(汗)。 とにかく、茶色く水垢が固まってます。
我が家のように固まっちゃってる時はあまり効果なし(涙)。 こまめにやってたら良かった(T-T*)フフフ…
スポンジに重曹をつけてゴシゴシこすると取れましたっ(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 最後に。 洗面ボウルの下の棚を拭いちゃいます。 ![]() ![]() ここはカビが発生しやすいとの事。 もし、カビを発見してしまったら歯ブラシと粉末クレンザーを使って落としましょう。 拭き終わったらよく乾燥させ、物をしまいましょう。 この時。 ついでに要らない物は処分すること。 せっかく中身が全部出ているのですから良い機会ですよ♪ |